TCAスペシャル2005 「ビューティフル・メロディー ビューティフル・ロマンス」
【宝塚大劇場】 2005年4月29日 (18:30) ・ 30日 (15:30 / 19:00)
■ 構成 ・ 演出 : 岡田敬二、中村一徳、荻田浩一
音楽 : 吉田優子、西村耕次、鞍富真一、太田健
■ 出演
(専科) 轟悠、樹里咲穂
(花組) 春野寿美礼、彩吹真央、ふづき美世、蘭寿とむ、愛音羽麗、
未涼亜希、桐生園加、遠野あすか、華形ひかる、望月理世、
華城季帆、桜乃彩音
(月組) 彩乃かなみ
(雪組) 朝海ひかる、貴城けい、水夏希、舞風りら、壮一帆、
天勢いづる、山科愛、凰稀かなめ、緒月遠麻
(星組) 湖月わたる、安蘭けい、檀れい、立樹遥、真飛聖、
涼紫央、琴まりえ、白羽ゆり、綺華れい、柚希礼音、
陽月華、麻尋しゅん
(宙組) 和央ようか、花總まり、大和悠河、遼河はるひ、悠未ひろ、
美羽あさひ、十輝いりす、七帆ひかる、和涼華、和音美桜
(花組) 花咲りりか、望海風斗、華月由舞、芽吹幸奈、彩城レア
・ 休演 (花組) 煌雅あさひ ※病気のため
【曲名メモ】 宝塚歌劇90周年
第一部
第1場 オープニング
♪Another Opening Another Show [歌 : 樹里咲穂 ほか]
楽しいショーを始めよう /「キス・ミー・ケイト」
アナザー・オープニング・アナザー・ショー /「Kiss Me, Kate」
♪S'Wonderful [歌 : 春野寿美礼・ふづき美世]
ス・ワンダフル /「ファニー・フェイス (パリの恋人)」
'S Wonderful /「Funny Face」
♪Hello Dolly [歌 : 朝海ひかる・舞風りら]
ハロー・ドーリー /「ハロー・ドーリー」
Hello, Dolly! /「Hello Dolly!」
♪Some Enchanted Evening (魅惑の宵) [歌 : 湖月わたる・檀れい]
サム・エンチャンティド・イヴニング /「南太平洋」
Some Enchanted Evening /「South Pacific」
♪I Got Rhythm [歌 : 和央ようか・花總まり]
アイ・ガット・リズム /「ガール・クレイジー」
I Got Rhythm /「Girl Crazy」
♪A Pretty Girl Is Like A Melody [歌 : 轟悠]
ア・プリティガール・イズ・ライグ・ア・メロディー /「ジークフェルト・フォーリーズ」
A Pretty Girl Is Like A Melody /「The Ziegfeld Follies」(1919年)
第2場 MC & You're The Top
[MC : 轟悠・春野寿美礼・朝海ひかる・湖月わたる・和央ようか]
♪You're The Top [歌 : 轟悠・春野寿美礼・朝海ひかる・湖月わたる・和央ようか]
ユーアー・ザ・トップ /「エニシング・ゴーズ」
You're The Top /「Anything Goes」 作詞・作曲 : Cole porter
第3場 ラテン
-ラテンメドレー-
♪Siboney [歌 : 樹里咲穂・貴城けい・安蘭けい]
シボネー /エルネスト・レクオーナ
Siboney /Ernesto Lecuona
♪La Comparsa [歌 : 安蘭けい]
ラ・コンパルサ /エルネスト・レクオーナ
La Comparsa /Ernesto Lecuona
♪Quizas Quizas Quizas [歌 : 貴城けい]
キサス・キサス・キサス /オスパルド・ファレス
Quizas, Quizas, Quizas 作詞 ・ 作曲 : Osvaldo Farres
♪Andaluza(The Breeze And I) [歌 : 樹里咲穂]
アンダルシア (そよ風と私) /エルネスト・レクオーナ
Andaluza /Ernesto Lecuona
♪Siboney [歌 : 樹里咲穂・貴城けい・安蘭けい]
シボネー(シボネイ) /エルネスト・レクオーナ
Siboney /Ernesto Lecuona
第4場 オペレッタ・メドレー
♪Overture 序曲
「Die Fledermaus」
喜歌劇 「こうもり」 序曲 作曲 : ヨハン・シュトラウス2世
♪花売り娘 [歌 : 花總まり]
「Veronique (ヴェロニック)」
♪Brindisi 乾杯の歌 [歌 : ふづき美世・樹里咲穂]
「La Traviata」
歌劇 「椿姫」 乾杯の歌 作曲 : ヴェルディ
♪Waltz ワルツ
「Die Lustige Witwe」
喜歌劇 「メリー・ウィドウ (陽気な未亡人)」 第3幕 /作曲 : レハール
♪Indian Love Call [歌 : 彩乃かなみ・安蘭けい・彩吹真央]
インディアン・ラブ・コール /「ローズ・マリー」
Indian Love Call /「Rose Marie」
♪Wiener Blut ウィーン気質 [歌 : 安蘭けい・水夏希・大和悠河]
「Wiener Blut」
喜歌劇 「ウィーン気質」 作曲 : ヨハン・シュトラウス2世
♪Csardas チャルダッシュ [歌 : 舞風りら]
「Die Fledermaus」
喜歌劇 「こうもり」 作曲 : ヨハン・シュトラウス2世
♪Waltz ワルツ
「Die Lustige Witwe」
喜歌劇 「メリー・ウィドウ (陽気な未亡人)」 第3幕 作曲 : レハール
♪Finale フィナーレ [歌 : 檀れい・貴城けい]
「Die Fledermaus」
喜歌劇 「こうもり」 /作曲 : ヨハン・シュトラウス2世
♪Finale フィナーレ [歌 : 貴城けい~安蘭けい]
「Die Lustige Witwe」
喜歌劇 「メリー・ウィドウ (陽気な未亡人)」 第3幕 作曲 : レハール
♪Wien, Du Stadt Meiner Traume [歌 : 遠野あすか・白羽ゆり~樹里咲穂]
ウィーン我が夢のまち(ウィーンわが夢の街) /ルドルフ・ジーツィンスキー
Wien,Du Stadt Meiner Traume 作詞 ・ 作曲:Rudolf Sieczynski
第5場 コール・ポーター メドレー
♪Too Darn Hot [歌 : 春野寿美礼・朝海ひかる・湖月わたる・和央ようか]
トゥー・ダーン・ホット /「キス・ミー・ケイト」
Too Darn Hot /「Kiss Me Kate」
♪So In Love [歌 : 朝海ひかる]
ソー・イン・ラブ /「キス・ミー・ケイト」
So In Love /「Kiss Me Kate」
♪I've Got You Under My Skin [歌 : 春野寿美礼]
アイヴ・ガット・ユー・アンダー・マイ・スキン /「踊るアメリカ艦隊」
I've Got You Under My Skin /「Born To Dance」
♪Anything Goes [歌 : 湖月わたる]
エニシング・ゴーズ /「エニシング・ゴーズ」
Anything Goes /「Anything Goes」
♪C'est Magnifique [歌 : 和央ようか]
セ・マニフィーク /「カンカン」
C'est Magnifique /「Can Can」
♪Begin The Beguine [歌 : 轟悠・春野寿美礼・朝海ひかる・湖月わたる・和央ようか]
ビギン・ザ・ビギン /「ジュビリー」
Begin The Beguine /「Jubilee」
第6場 コール・ポーター メドレー
♪Night And Day (夜も昼も) [歌 : 轟悠]
ナイト・アンド・デイ /「コンチネンタル」
Night And Day /「The Gay Divorcee」
第7場 1部フィナーレ
♪There's No Business Like Show Business
ショーほど素敵な商売はない /「アニーよ銃をとれ」
There's No Business Like Show Business /「Annie Get Your Gun」
第二部
第1場 オープニング
♪私は妖精 [歌 : ふづき美世・舞風りら・檀れい・花總まり]
「タカラジェンヌに栄光あれ」 1963年花・星組 作詞 : 高木史朗 作曲 : 中元清純
第2場A 宝塚世界めぐり
♪世界はひとつ [歌 : 立樹遥 ほか]
「世界はひとつ」 1967年星組 作詞 : 内海重典 作曲 : 寺田瀧雄
♪大上海 (グラン・シャンハイ) [歌 : 和央ようか]
「大上海」 1995年雪組 作詞 : 中村一徳 作曲 : 寺田瀧雄
♪花白蘭 [歌 : 愛音羽麗・未涼亜希・柚希礼音・悠未ひろ]
「紫禁城の落日」 1991年星組 作詞 : 植田紳爾 作曲 : 寺田瀧雄
♪白い蓮の花 [歌 : 遠野あすか・白羽ゆり]
「テンプテーション!」 2003年宙組 作詞 : 岡田敬二 作曲 : 吉崎憲治
♪花の小舟 [歌 : 彩吹真央]
「ダル・レークの恋」 1959年月組 作詞 : 菊田一夫 作曲 : 入江 薫
♪この世は一陣の風 [歌 : 大和悠河]
「サマルカンドの赤いばら」 1987年雪組 作詞 : 大関弘政 作曲 : 中元清純
♪LOVE-バロック千一夜- [歌 : 檀れい]
「バロック千一夜」 1995年雪組 作詞 : 草野 旦 作曲 : 寺田瀧雄
♪エーゲ海に想いを [歌 : 貴城けい]
「エーゲ海のブルース」 1982年星組 作詞 : 柴田侑宏 作曲 : 寺田瀧雄
♪春のハンガリヤ [歌 : ふづき美世]
「ラプソディ」 1968年月組 作詞 : 内海重典 作曲 : 寺田瀧雄
♪風光る草原 [歌 : 真飛聖]
「黒い瞳」 1998年月組 作詞 : 柴田侑宏 作曲 : 高橋 城
♪嵐が丘 [歌 : 春野寿美礼]
「嵐が丘」 1969年月組 作詞 : 内海重典 作曲 : 入江 薫
♪白い花がほほえむ [歌 : 舞風りら]
「ラムール・ア・パリ」 1975年月組 作詞 : 内海重典 作曲 : 寺田瀧雄
♪夢の果てに [歌 : 水夏希]
「ルートヴィヒII世」 2000年花組 作詞 : 植田景子 作曲 : 吉田優子
♪熱い想いのヴェネチア [歌 : 蘭寿とむ・壮一帆・涼紫央・遼河はるひ]
「ヴェネチアの紋章」 1991年花組 作詞 : 柴田侑宏 作曲 : 寺田瀧雄
♪バレンシアの熱い花 [歌 : 樹里咲穂]
「バレンシアの熱い花」 1979年月組 作詞 : 柴田侑宏 作曲 : 寺田瀧雄
♪珈琲カルナバル (カフェカルナバル) [歌 : 安蘭けい]
「珈琲カルナバル」 1992年月組 作詞 : 柴田侑宏 作曲 : 寺田瀧雄
♪パラダイス・トロピカーナ [歌 : 朝海ひかる]
「パラダイス・トルピカーナ」 1990年雪組 作詞 : 酒井澄夫 作曲 : 寺田瀧雄
♪エスカイヤ・ガールス [歌 : 花總まり]
「エスカイヤ・ガールス」 1965年花組 作詞 : 鴨川清作 作曲 : 入江 薫
♪On THE 5th [歌 : 湖月わたる]
「On THE 5th」 2002年雪組 作詞 : 公文 健 作曲 : 高橋 城
♪小さな花がひらいた [歌 : 彩乃かなみ]
「ちいさな花がひらいた」 1971年星組 作詞 : 柴田侑宏 作曲 : 寺田瀧雄
♪もう涙とはおさらばさ [歌 : 水夏希~場面出演者全員]
「ちいさな花がひらいた」 1971年星組 作詞 : 柴田侑宏 作曲 : 寺田瀧雄
第2場B 宝塚世界めぐり
♪夜明けの序曲 [歌 : 轟悠]
「夜明けの序曲」 1982年花組 作詞 : 公文 健 作曲 : 寺田瀧雄
第3場 ソロ・コーナー
♪L'AMOUR/1914 [歌 : 湖月わたる]
「1914/愛」 2004年星組 作詞 : 谷 正純 作曲 : 吉崎憲治
♪ロマンス・ド・パリ [歌 : 朝海ひかる]
「Romance de Paris」 2003年雪組 作詞 : 正塚晴彦 作曲 : 高橋 城
♪世界の終わりの夜に [歌 : 春野寿美礼]
「TAKARAZUKA舞夢!」 2004年花組 作詞 : 藤井大介 作曲 : Yoshiki
♪されど夢 [歌 : 和央ようか]
「鳳凰伝」 2002年宙組 作詞 : 木村信司 作曲 : 甲斐正人
♪パッサージュ [歌 : 轟悠]
「パッサージュ」 2001年雪組 作詞 : 荻田浩一 作曲 : 高橋 城
第4場 2部フィナーレ
♪心の翼 [歌 : 全員]
「テンダー・グリーン」 1985年花組 作詞 : 正塚晴彦 作曲 : 高橋 城
第5場 パレード
♪夢を紡いで [歌 : 樹里咲穂]
「レヴュー誕生」 2003年花組 作詞 : 公文 健 作曲 : 高橋 城
♪タカラヅカ・グローリー! [歌 : 和央ようか・花總まり ほか]
「タカラヅカ・グローリー!」 2004年雪組 作詞 : 公文 健 作曲 : 吉崎憲治
♪愛する君に [歌 : 湖月わたる・檀れい ほか]
真琴つばさディナーショー「加夢音」 1997年 作詞 : 公文 健 作曲 : 西村耕次
♪飛翔のとき [歌 : 朝海ひかる・舞風りら ほか]
「タカラヅカ・グローリー!」 2004年雪組 作詞 : 公文 健 作曲 : 吉崎憲治
♪レビュー・明日への希望 [歌 : 春野寿美礼・ふづき美世 ほか]
「ザッツ・レビュー」 1997年花組 作詞 : 公文 健 作曲 : 寺田瀧雄
♪この愛よ永遠に(TAKARAZUKA FOREVER) [歌 : 轟悠~全員]
「ザ・レビューII」 1984年月組 作詞 : 小原弘稔 作曲 : 吉崎憲治
♪さよなら皆様 [歌 : 全員]
「宝塚かぐや姫」 1941年合同(大阪・北野劇場) 作詞 : 内海重典 作曲 : 河崎一朗
□ TCAスペシャル2005
★著作権上の理由で、TCAのビデオ・DVDにはボーカルを割愛して収録されている曲。
第1部 第1場 オープニング ♪Hello Dolly
著作権上の理由で TCAのビデオ・DVDの本編から割愛して映像のみ収録されている曲。
第1部 第3場 ラテンメドレー
♪La Comparsa
♪Andaluza(The Breeze And I)
■ 構成 ・ 演出 : 岡田敬二、中村一徳、荻田浩一
音楽 : 吉田優子、西村耕次、鞍富真一、太田健
■ 出演
(専科) 轟悠、樹里咲穂
(花組) 春野寿美礼、彩吹真央、ふづき美世、蘭寿とむ、愛音羽麗、
未涼亜希、桐生園加、遠野あすか、華形ひかる、望月理世、
華城季帆、桜乃彩音
(月組) 彩乃かなみ
(雪組) 朝海ひかる、貴城けい、水夏希、舞風りら、壮一帆、
天勢いづる、山科愛、凰稀かなめ、緒月遠麻
(星組) 湖月わたる、安蘭けい、檀れい、立樹遥、真飛聖、
涼紫央、琴まりえ、白羽ゆり、綺華れい、柚希礼音、
陽月華、麻尋しゅん
(宙組) 和央ようか、花總まり、大和悠河、遼河はるひ、悠未ひろ、
美羽あさひ、十輝いりす、七帆ひかる、和涼華、和音美桜
(花組) 花咲りりか、望海風斗、華月由舞、芽吹幸奈、彩城レア
・ 休演 (花組) 煌雅あさひ ※病気のため
【曲名メモ】 宝塚歌劇90周年
第一部
第1場 オープニング
♪Another Opening Another Show [歌 : 樹里咲穂 ほか]
楽しいショーを始めよう /「キス・ミー・ケイト」
アナザー・オープニング・アナザー・ショー /「Kiss Me, Kate」
♪S'Wonderful [歌 : 春野寿美礼・ふづき美世]
ス・ワンダフル /「ファニー・フェイス (パリの恋人)」
'S Wonderful /「Funny Face」
♪Hello Dolly [歌 : 朝海ひかる・舞風りら]
ハロー・ドーリー /「ハロー・ドーリー」
Hello, Dolly! /「Hello Dolly!」
♪Some Enchanted Evening (魅惑の宵) [歌 : 湖月わたる・檀れい]
サム・エンチャンティド・イヴニング /「南太平洋」
Some Enchanted Evening /「South Pacific」
♪I Got Rhythm [歌 : 和央ようか・花總まり]
アイ・ガット・リズム /「ガール・クレイジー」
I Got Rhythm /「Girl Crazy」
♪A Pretty Girl Is Like A Melody [歌 : 轟悠]
ア・プリティガール・イズ・ライグ・ア・メロディー /「ジークフェルト・フォーリーズ」
A Pretty Girl Is Like A Melody /「The Ziegfeld Follies」(1919年)
第2場 MC & You're The Top
[MC : 轟悠・春野寿美礼・朝海ひかる・湖月わたる・和央ようか]
♪You're The Top [歌 : 轟悠・春野寿美礼・朝海ひかる・湖月わたる・和央ようか]
ユーアー・ザ・トップ /「エニシング・ゴーズ」
You're The Top /「Anything Goes」 作詞・作曲 : Cole porter
第3場 ラテン
-ラテンメドレー-
♪Siboney [歌 : 樹里咲穂・貴城けい・安蘭けい]
シボネー /エルネスト・レクオーナ
Siboney /Ernesto Lecuona
♪La Comparsa [歌 : 安蘭けい]
ラ・コンパルサ /エルネスト・レクオーナ
La Comparsa /Ernesto Lecuona
♪Quizas Quizas Quizas [歌 : 貴城けい]
キサス・キサス・キサス /オスパルド・ファレス
Quizas, Quizas, Quizas 作詞 ・ 作曲 : Osvaldo Farres
♪Andaluza(The Breeze And I) [歌 : 樹里咲穂]
アンダルシア (そよ風と私) /エルネスト・レクオーナ
Andaluza /Ernesto Lecuona
♪Siboney [歌 : 樹里咲穂・貴城けい・安蘭けい]
シボネー(シボネイ) /エルネスト・レクオーナ
Siboney /Ernesto Lecuona
第4場 オペレッタ・メドレー
♪Overture 序曲
「Die Fledermaus」
喜歌劇 「こうもり」 序曲 作曲 : ヨハン・シュトラウス2世
♪花売り娘 [歌 : 花總まり]
「Veronique (ヴェロニック)」
♪Brindisi 乾杯の歌 [歌 : ふづき美世・樹里咲穂]
「La Traviata」
歌劇 「椿姫」 乾杯の歌 作曲 : ヴェルディ
♪Waltz ワルツ
「Die Lustige Witwe」
喜歌劇 「メリー・ウィドウ (陽気な未亡人)」 第3幕 /作曲 : レハール
♪Indian Love Call [歌 : 彩乃かなみ・安蘭けい・彩吹真央]
インディアン・ラブ・コール /「ローズ・マリー」
Indian Love Call /「Rose Marie」
♪Wiener Blut ウィーン気質 [歌 : 安蘭けい・水夏希・大和悠河]
「Wiener Blut」
喜歌劇 「ウィーン気質」 作曲 : ヨハン・シュトラウス2世
♪Csardas チャルダッシュ [歌 : 舞風りら]
「Die Fledermaus」
喜歌劇 「こうもり」 作曲 : ヨハン・シュトラウス2世
♪Waltz ワルツ
「Die Lustige Witwe」
喜歌劇 「メリー・ウィドウ (陽気な未亡人)」 第3幕 作曲 : レハール
♪Finale フィナーレ [歌 : 檀れい・貴城けい]
「Die Fledermaus」
喜歌劇 「こうもり」 /作曲 : ヨハン・シュトラウス2世
♪Finale フィナーレ [歌 : 貴城けい~安蘭けい]
「Die Lustige Witwe」
喜歌劇 「メリー・ウィドウ (陽気な未亡人)」 第3幕 作曲 : レハール
♪Wien, Du Stadt Meiner Traume [歌 : 遠野あすか・白羽ゆり~樹里咲穂]
ウィーン我が夢のまち(ウィーンわが夢の街) /ルドルフ・ジーツィンスキー
Wien,Du Stadt Meiner Traume 作詞 ・ 作曲:Rudolf Sieczynski
第5場 コール・ポーター メドレー
♪Too Darn Hot [歌 : 春野寿美礼・朝海ひかる・湖月わたる・和央ようか]
トゥー・ダーン・ホット /「キス・ミー・ケイト」
Too Darn Hot /「Kiss Me Kate」
♪So In Love [歌 : 朝海ひかる]
ソー・イン・ラブ /「キス・ミー・ケイト」
So In Love /「Kiss Me Kate」
♪I've Got You Under My Skin [歌 : 春野寿美礼]
アイヴ・ガット・ユー・アンダー・マイ・スキン /「踊るアメリカ艦隊」
I've Got You Under My Skin /「Born To Dance」
♪Anything Goes [歌 : 湖月わたる]
エニシング・ゴーズ /「エニシング・ゴーズ」
Anything Goes /「Anything Goes」
♪C'est Magnifique [歌 : 和央ようか]
セ・マニフィーク /「カンカン」
C'est Magnifique /「Can Can」
♪Begin The Beguine [歌 : 轟悠・春野寿美礼・朝海ひかる・湖月わたる・和央ようか]
ビギン・ザ・ビギン /「ジュビリー」
Begin The Beguine /「Jubilee」
第6場 コール・ポーター メドレー
♪Night And Day (夜も昼も) [歌 : 轟悠]
ナイト・アンド・デイ /「コンチネンタル」
Night And Day /「The Gay Divorcee」
第7場 1部フィナーレ
♪There's No Business Like Show Business
ショーほど素敵な商売はない /「アニーよ銃をとれ」
There's No Business Like Show Business /「Annie Get Your Gun」
第二部
第1場 オープニング
♪私は妖精 [歌 : ふづき美世・舞風りら・檀れい・花總まり]
「タカラジェンヌに栄光あれ」 1963年花・星組 作詞 : 高木史朗 作曲 : 中元清純
第2場A 宝塚世界めぐり
♪世界はひとつ [歌 : 立樹遥 ほか]
「世界はひとつ」 1967年星組 作詞 : 内海重典 作曲 : 寺田瀧雄
♪大上海 (グラン・シャンハイ) [歌 : 和央ようか]
「大上海」 1995年雪組 作詞 : 中村一徳 作曲 : 寺田瀧雄
♪花白蘭 [歌 : 愛音羽麗・未涼亜希・柚希礼音・悠未ひろ]
「紫禁城の落日」 1991年星組 作詞 : 植田紳爾 作曲 : 寺田瀧雄
♪白い蓮の花 [歌 : 遠野あすか・白羽ゆり]
「テンプテーション!」 2003年宙組 作詞 : 岡田敬二 作曲 : 吉崎憲治
♪花の小舟 [歌 : 彩吹真央]
「ダル・レークの恋」 1959年月組 作詞 : 菊田一夫 作曲 : 入江 薫
♪この世は一陣の風 [歌 : 大和悠河]
「サマルカンドの赤いばら」 1987年雪組 作詞 : 大関弘政 作曲 : 中元清純
♪LOVE-バロック千一夜- [歌 : 檀れい]
「バロック千一夜」 1995年雪組 作詞 : 草野 旦 作曲 : 寺田瀧雄
♪エーゲ海に想いを [歌 : 貴城けい]
「エーゲ海のブルース」 1982年星組 作詞 : 柴田侑宏 作曲 : 寺田瀧雄
♪春のハンガリヤ [歌 : ふづき美世]
「ラプソディ」 1968年月組 作詞 : 内海重典 作曲 : 寺田瀧雄
♪風光る草原 [歌 : 真飛聖]
「黒い瞳」 1998年月組 作詞 : 柴田侑宏 作曲 : 高橋 城
♪嵐が丘 [歌 : 春野寿美礼]
「嵐が丘」 1969年月組 作詞 : 内海重典 作曲 : 入江 薫
♪白い花がほほえむ [歌 : 舞風りら]
「ラムール・ア・パリ」 1975年月組 作詞 : 内海重典 作曲 : 寺田瀧雄
♪夢の果てに [歌 : 水夏希]
「ルートヴィヒII世」 2000年花組 作詞 : 植田景子 作曲 : 吉田優子
♪熱い想いのヴェネチア [歌 : 蘭寿とむ・壮一帆・涼紫央・遼河はるひ]
「ヴェネチアの紋章」 1991年花組 作詞 : 柴田侑宏 作曲 : 寺田瀧雄
♪バレンシアの熱い花 [歌 : 樹里咲穂]
「バレンシアの熱い花」 1979年月組 作詞 : 柴田侑宏 作曲 : 寺田瀧雄
♪珈琲カルナバル (カフェカルナバル) [歌 : 安蘭けい]
「珈琲カルナバル」 1992年月組 作詞 : 柴田侑宏 作曲 : 寺田瀧雄
♪パラダイス・トロピカーナ [歌 : 朝海ひかる]
「パラダイス・トルピカーナ」 1990年雪組 作詞 : 酒井澄夫 作曲 : 寺田瀧雄
♪エスカイヤ・ガールス [歌 : 花總まり]
「エスカイヤ・ガールス」 1965年花組 作詞 : 鴨川清作 作曲 : 入江 薫
♪On THE 5th [歌 : 湖月わたる]
「On THE 5th」 2002年雪組 作詞 : 公文 健 作曲 : 高橋 城
♪小さな花がひらいた [歌 : 彩乃かなみ]
「ちいさな花がひらいた」 1971年星組 作詞 : 柴田侑宏 作曲 : 寺田瀧雄
♪もう涙とはおさらばさ [歌 : 水夏希~場面出演者全員]
「ちいさな花がひらいた」 1971年星組 作詞 : 柴田侑宏 作曲 : 寺田瀧雄
第2場B 宝塚世界めぐり
♪夜明けの序曲 [歌 : 轟悠]
「夜明けの序曲」 1982年花組 作詞 : 公文 健 作曲 : 寺田瀧雄
第3場 ソロ・コーナー
♪L'AMOUR/1914 [歌 : 湖月わたる]
「1914/愛」 2004年星組 作詞 : 谷 正純 作曲 : 吉崎憲治
♪ロマンス・ド・パリ [歌 : 朝海ひかる]
「Romance de Paris」 2003年雪組 作詞 : 正塚晴彦 作曲 : 高橋 城
♪世界の終わりの夜に [歌 : 春野寿美礼]
「TAKARAZUKA舞夢!」 2004年花組 作詞 : 藤井大介 作曲 : Yoshiki
♪されど夢 [歌 : 和央ようか]
「鳳凰伝」 2002年宙組 作詞 : 木村信司 作曲 : 甲斐正人
♪パッサージュ [歌 : 轟悠]
「パッサージュ」 2001年雪組 作詞 : 荻田浩一 作曲 : 高橋 城
第4場 2部フィナーレ
♪心の翼 [歌 : 全員]
「テンダー・グリーン」 1985年花組 作詞 : 正塚晴彦 作曲 : 高橋 城
第5場 パレード
♪夢を紡いで [歌 : 樹里咲穂]
「レヴュー誕生」 2003年花組 作詞 : 公文 健 作曲 : 高橋 城
♪タカラヅカ・グローリー! [歌 : 和央ようか・花總まり ほか]
「タカラヅカ・グローリー!」 2004年雪組 作詞 : 公文 健 作曲 : 吉崎憲治
♪愛する君に [歌 : 湖月わたる・檀れい ほか]
真琴つばさディナーショー「加夢音」 1997年 作詞 : 公文 健 作曲 : 西村耕次
♪飛翔のとき [歌 : 朝海ひかる・舞風りら ほか]
「タカラヅカ・グローリー!」 2004年雪組 作詞 : 公文 健 作曲 : 吉崎憲治
♪レビュー・明日への希望 [歌 : 春野寿美礼・ふづき美世 ほか]
「ザッツ・レビュー」 1997年花組 作詞 : 公文 健 作曲 : 寺田瀧雄
♪この愛よ永遠に(TAKARAZUKA FOREVER) [歌 : 轟悠~全員]
「ザ・レビューII」 1984年月組 作詞 : 小原弘稔 作曲 : 吉崎憲治
♪さよなら皆様 [歌 : 全員]
「宝塚かぐや姫」 1941年合同(大阪・北野劇場) 作詞 : 内海重典 作曲 : 河崎一朗
□ TCAスペシャル2005
★著作権上の理由で、TCAのビデオ・DVDにはボーカルを割愛して収録されている曲。
第1部 第1場 オープニング ♪Hello Dolly
著作権上の理由で TCAのビデオ・DVDの本編から割愛して映像のみ収録されている曲。
第1部 第3場 ラテンメドレー
♪La Comparsa
♪Andaluza(The Breeze And I)
| BLOGTOP |